鉄鋼製品を製造しているJFEグループにおいて、倉敷・関西地区での物流業務(倉庫保管・出荷業務)を任されているのが倉敷運輸です。
鉄鋼とは、純鉄(じゅんてつ)や鋼(はがね)、鋳鉄(ちゅうてつ)など、鉄を主な成分とした金属材料で、これらを総称したものです。
鉄は、地球の3分の1を占める豊富な天然資源で、あらゆる金属の中で最も安く、最も有益で、最も強く、最も柔軟だと言われています。
JFEスチールは、建築、自動車、造船、電気機器など、さまざまな産業分野で使用される高品質な鉄鋼製品を提供しています。
玉掛け作業とは、重い荷物をクレーンで持ち上げる際に、フックに荷物を掛けたり外したりする作業のことで、特別教育や技能講習を受けて資格を取得する必要があります。
玉掛け作業は、製品の重さや形状に応じて、ワイヤロープやベルトスリングなどの適切な用具と、吊り荷の掛け方で安全に作業を行うことが求められます。この作業は非常に重要で、適切に行わないと荷物が落下する危険性があり、作業員の安全を守るために正確な技術と知識が必要です。
管制業務とは、製鉄所内で「製品を搬送する車両の運行管理」や「船に積む商品の荷揃え管理」などを出荷システム等を使用し、行う業務です。
多岐に渡る製鉄所関連物流の管制を行います。
各関係部署と調整しながら、工場や倉庫から効率よく製品を出荷できるように、効率的な物流を提供します。
配車業務とは、鉄鋼製品を製鉄所からお客様の元へ運搬する車両を割り当て配分する業務です。
安全かつ迅速に、鉄鋼製品に傷を付けることなく、お客様が指定する場所へ指定された時間通りにお届けする為に自社トレーラーや協力会社と連携しながら、輸送計画を考えていきます。
時には現場に行き、商品を安全に積むための立ち合いや、指導業務も行います。
リフレッシュ制度とは、社員の永年の功労に報いると共に、リフレッシュ旅行により福利厚生の充実を図ることを目的としている制度です。
勤続15年以上もしくは25年以上の正社員に対して、旅行券とリフレッシュ休暇を与えます。
3交替勤務とは、1日(24時間)を8時間ごとの3つの勤務時間に分けて、交代で働く勤務形態のことです。
24時間365日稼働している工場ですので、日勤と準夜勤、夜勤の3つのグループに分かれて常に業務を行っています。
3交替勤務は生活リズムが乱れやすいデメリットはありますが、慣れればメリットも多く、日中の時間を有効に使えたり、平日に旅行に行けたり、交替勤務手当や深夜手当などで高収入を得られます。
総合職とは、企業内で幅広い業務を担当し、将来的には管理職や経営層として活躍することが期待される職種です。
その職種は「操業管理」と「バックオフィス」の2職種に大きく分かれます。
〈操業管理〉
商品出荷状況の進捗確認・調整、作業環境改善や効率化の設備投資検討収益管理を行います。
〈バックオフィス〉
総務・人事・営業・経営企画・安全衛生等に関する部門で、事業運営が円滑に行われるよう操業部門をサポートします。